5/3 3時間耐久サイクルレース in さらべつ エントラント インフォ掲載中
- 2021/04/29
- 20:00
2021年は、コロナウイルス感染防止対策を行い、3時間耐久を楽しみましょう!
開催日時; 2021年5月3日(月祝)
7:00~受付 7:45~試走 8:30ライダーズミーティング
9:00スタート → 12:00フィニッシュ 12:15表彰式
場 所; 十勝スピードウエイ クラブマンコース(1周3.4Km)
河西郡更別村弘和477
●競技内容 このイベントは、十勝 - 更別村にある国際サーキット 十勝スピードウエイの
周回コースを、規定時間(本大会は 3 時間)で何周出来るかを競う耐久
( エンデュランス ) レースです。
ロードレーサー/スポーツサイクル/ママチャリで参加できます
★エントリーされた皆様へ 当日案内です★
①エントラント インフォメーション(pdf)必ずお読みください
②コースガイド(pdf)
③車両用チェックショート(pdf)★当日受付時に提出してください
2020 年はコロナウイルス感染予防のために中止となりましたが、
2021 年は感染予防に努めつつ サイクルスポーツを楽しみたいと思っております
1)2021 年大会は、北海道在住者のみのエントリーといたします
2)2021 年大会は、密な走行/ドラフティング禁止といたします
3)自転車乗車時以外は『マスク着用を義務』といたします
4/29 現在のほぼ最終エントリーリスト
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エントリー用紙は ⇒ 参加申込は締め切りました
◆エントリーは全7クラス
(2021年はコロナウイルス感染拡大予防の観点から北海道在住者のみとさせて致します)
①チーム(2~3名)による、計測器バトン方式
a)Mens( 男子のみ) / b)Ladys( 女子のみ) / c)Mix( 男女混合)
■チーム参加のエントリー料金 9000円
②ソロ(1人)で参加 OK
d)Expert( エキスパート ) / e)Men( 一般男子 ) / f)Lady( 一般女子 )
■ソロのエントリー料金 7000円
■■d)ExpertクラスでJCF/HCF競技登録者→申込書に登録No記入 6500円
★③Enjoy(&コスプレ ) クラス(1~3名)
g)Enjoy(順位に関係なくサイクルレースを楽しみたい方 1~ 3 名)
■Enjoyのエントリー料金 6000円(★周回数は記録しますが順位表彰は無し)
⇒イベント当日、十勝スピードウエイの施設入場料として、
参加料とは別に高校生以上1名1000円(中学生以下無料)がかかりますので、
予めご了解ください。(同伴者も同様に施設入場料がかかります)
●エントリー方法
上記より エントリー用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、メール もしくは FAXにて
事務局に送信してください
★参加料は、大会当日の受付にてお支払いください
これは、コロナウイルス感染拡大などの緊急事態に備えての
2021年特別処置です
★★エントリー締め切り 4月25日(日)まで
但し、全チーム数合計で100チームに達した場合は、申込締め切り日前でも
エントリーを締め切ります
●計測は、計測用発信器使用による自動計測システムにて実施します。
スタートから3時間経過以降に計測ラインを通過した周回数が記録となります。
周回数が同一の場合、3時間経過後の計測ライン通過順で順位を決定します。
★③Enjoy(&コスプレ ) 部門は、楽しんで走ることを目的とするため周回数章典はありません
●参加資格 小学生以上の健康な男女で、本大会の競技内容に耐えられる体力を有する者
*高校生以下の参加者は、親権者の承諾が必要です(別途参加承諾用紙があります)
●全てのライダーは、ヘルメット、グローブの着用を義務付けます
使用上安全であると認められるものは、JFC公認のものでなくとも使用可能です
●車輌規定 (本大会に出場できる自転車)
1.参加者が使用できる自転車のギアはフリー式とし、前後ブレーキは完全なものとする。
2.サーキットでの高速走行に耐える強度を備え、よく整備された自転車であること。
3.トライアスロンバー、DHバー、アタッチメントバー、プルホーンバー使用は
認められません。
4.フラットハンドルバーのエンドバーは認めます。
5.サイドスタンドは、必ず外して走行して下さい。
6.タンデム車、リカンベントは出場できません。
※自転車についての詳細は大会事務局までお問い合せ下さい。
※衣装及び車輌の装飾については、極端な突起物及び走行上著しく操作を妨げる
形状の装飾物を取り付けることは認められません。(Enjoy クラスも同様です)
※当日会場で、車輌規定違反が発見された場合、レースに参加することはできません。
※電動アシスト付き自転車も使用できます
●主催 NPO 北海道十勝バイコロジーをすすめる会
●主管 十勝サイクリング協会
●後援 更別村、一般財団法人日本自転車普及協会、十勝スピードウエイ
その他、車両規定、ライダー規定は、大会概要をご覧ください
スポンサーサイト