New Event 2019幌鹿峠開通記念・サイクリング 4/25開催 エントリー締切ました 最終Entryリスト公開
- 2019/04/19
- 21:00
鹿追町然別湖~上士幌町糠平湖を結ぶ全長22Km の幌鹿峠を自転車だけで走れる1日が実現します
災害により通行止めだった幌鹿峠(道道85 号)が2 年ぶりに開通します。
このたびGW 前の一般開通日(4/26)の前日4/25 に、自転車だけで走ることができる
[2019 幌鹿峠開通記念・サイクリング]を実施できる事になりました。
十勝地域サイクリング推奨ルート[トカプチ400 北ルート]にも組み込まれている自然豊な幌鹿峠の、
2019 年最初のサイクリストになって下さい!
平日なのですが、初めて実施するサイクリングイベントですので、お時間に都合がつく方は、是非参加して
頂ければ幸いです。

◆開催日 2019 年4 月25 日(木曜) *天候/路面状況により中止の場合があります
◆想定スケジュール 集合&参加受付 8:30
ミーティング&記念撮影 9:30
コースオープン 10:00
帰路開始 12:00
コースクローズド 13:00(然別/糠平同時進行)
◆スタート場所 [以下の2つから選択できます]
●然別湖スタート~然別湖畔の風景を楽しみながら、頂上まで14Kmの比較的なだらかな
ヒルクライムルート。 初級者でも楽しめるルートです
●糠平湖スタート~高低差約510m 上り平均斜度6.3% 最大斜度12% 頂上まで8Km
急坂を登る[上り愛好者/上級者]にオススメルート
◆主 催 [幌鹿峠開通記念・サイクリング実行委員会]
NPO 北海道十勝バイコロジーをすすめる会
NPO ひがし大雪自然ガイドセンター
◆特別後援(主催実行委員会)
鹿追町、上士幌町、十勝サイクルツーリズム研究会
◆後援 北海道十勝総合振興局
◆協力 十勝サイクリング協会、上士幌サイクリング協会、十勝バイシクルプロジェクト
鹿追町観光協会、 上士幌町観光協会
開催概要は⇒こちら(pdf) 参加申込書⇒ エントリーは締め切りました
[参加者募集]
参加対象 サイクリング愛好者 (集合場所までは各自で移動してください)
★18 才未満の参加者は親権者の同意、および親権者(代表者)の同伴が必要
★ライダーは、ヘルメット/グラブの着用をおねがいします
★自転車は、一般公道を安全に走れるように(特にブレーキはしっかり効くように)
整備を行っている、1人乗りの車両で参加してください
参加料 1000 円[保険料/記念品込み 当日集金制]
参加申込 2019 年3月18日月曜よりHP内で 申込スタート予定
参加コース いずれかを選択してください
①然別湖スタート ②糠平湖スタート
募集人数 想定100 名
*宿泊をご希望の場合は、こちらを参照頂き各自での予約をお願いします
(然別湖畔/糠平湖畔とも絶好の温泉地です)
*中止の場合 ★コース状況などを約1週間前からHP などで告知を行い、中止の決定はおおよそ
2日前までに行います
2019/4/19 最終エントリーリスト(五十音順)
*エントリーされた皆様には、メールにてご案内しています
start | name | live |
然別 | 天野 勝幸 | 帯広市 |
然別 | 新井 純二 | 札幌市 |
然別 | 池田 守 | 豊頃町 |
然別 | 池田 順子 | 豊頃町 |
然別 | 井澤 泉里 | 士幌町 |
然別 | 井澤 藍里 | 士幌町 |
然別 | 井澤 潤二 | 士幌町 |
然別 | 井澤 麻里亜 | 士幌町 |
然別 | 加藤 圭汰 | 音更町 |
然別 | 金子 義輝 | 音更町 |
然別 | 川合 功紀 | 釧路市 |
然別 | 喜多 達志 | 帯広市 |
然別 | 気田 堅実 | 幕別町 |
然別 | 小林 浩代 | 帯広市 |
然別 | 今 克巳 | 音更町 |
然別 | 今野 景子 | 鹿追町 |
然別 | 今 まり子 | 音更町 |
然別 | 佐藤 公平 | 幕別町 |
然別 | 佐藤 洸 | 帯広市 |
然別 | 平 将人 | 釧路市 |
然別 | 高木 享宏 | 札幌市 |
然別 | 高橋 淳也 | 釧路市 |
然別 | 竹内 仁哉 | 滝川市 |
然別 | 武田 久美子 | 幕別町 |
然別 | 竹田 孝夫 | 幕別町 |
然別 | 武田 浩 | 幕別町 |
然別 | 対馬 磨弥 | 帯広市 |
然別 | 長屋 新一 | 音更町 |
然別 | 奈須野 貴樹 | 岩見沢市 |
然別 | 西野 史博 | 中札内村 |
然別 | 畑中 陽子 | 帯広市 |
然別 | 平井 貴司 | 音更町 |
然別 | 深井 明宏 | 帯広市 |
然別 | 前川 勝利 | 帯広市 |
然別 | 松村 誠 | 帯広市 |
然別 | 三上 浩司 | 帯広市 |
然別 | 三反崎 順也 | 鹿追町 |
然別 | 三反崎 里香 | 鹿追町 |
糠平 | 青木 弘彦 | 上士幌町 |
糠平 | 赤川 貴則 | 上富良野町 |
糠平 | 飯田 雅昭 | 帯広市 |
糠平 | 石原 拓美 | 帯広市 |
糠平 | 井原 望 | 札幌市 |
糠平 | 太田 雅己 | 美瑛町 |
糠平 | 神林 龍裕 | 横浜市 |
糠平 | 木村 岳 | 上川町 |
糠平 | 木村 淳哉 | 芽室町 |
糠平 | 小泉 圭一 | 釧路市 |
糠平 | 相楽 秀明 | 本別町 |
糠平 | 佐々木 くみ子 | 帯広市 |
糠平 | 滝口 勇二 | 帯広市 |
糠平 | 長井 拓磨 | 深川市 |
糠平 | 福定 眞人 | 帯広市 |
糠平 | 松岡 篤寛 | 釧路市 |
糠平 | 皆川 健一 | 旭川市 |
糠平 | 三好 廉 | 上士幌町 |
糠平 | 向井地 政光 | 名寄市 |
糠平 | 山内 新一 | 訓子府町 |
糠平 | 山内 智恵 | 訓子府町 |
糠平 | 山崎 大地 | 上士幌町 |
糠平 | 山脇 工 | 帯広市 |
糠平 | 吉川 友二 | 足寄町 |
糠平 | 吉田 豊 | 札幌市 |
[事務局]
然別湖スタート担当 NPO 北海道十勝バイコロジーをすすめる会
帯広市大通り南13 丁目8 大角商会内
Tel; 0155-66-4808 fax0155-22-1065
Mail; tokachi.bycology@gmail.com
担当; 村岡克己
糠平湖スタート担当 NPO ひがし大雪自然ガイドセンター
河東郡上士幌町ぬかびら文化ホール内
Tel/fax 01564-4-2261
Mail; shizen@guidecentre.jp
担当; 河田 充
スポンサーサイト