2023/4/27 幌鹿峠・春の幕開けサイクリング *開催します!
- 2023/04/24
- 21:00
今年も 4/27木曜に 幌鹿峠・春の幕開けサイクリング を開催します
22kmの幌鹿峠を自転車だけで楽しみましょう
4/26は雨予報ですが、気温も高めで雪にならず!
4/27は晴れ予報です(風は強そうです)
よって、今年の幌鹿峠サイクリングは開催します
参加申込された皆様、集合場所までは安全運転でお越しください
また風が強い事が予想されますし、標高1080mの頂上は寒いです
防寒具を忘れずに!
今年も頂上では、プロの自転車ガイドであり、
真冬の糠平湖の アイスバブルカフェのマスターでもある
Sagaranが美味しいコーヒーを入れてくれます
頂上に到着したら、お楽しみに!
コースの状況は Facebookページを参照ください
➡実施概要はこちら(pdf) ★参加受付は締め切りました
◆暫定エントリーリスト (2023,4,20現在)
スタート地点 | 氏 名 | 在住地 |
然別 | 竹田 孝夫 | 幕別町 |
然別 | 川村 正洋 | 帯広市 |
然別 | 御前 博一 | 帯広市 |
然別 | 住吉 美紀 | 釧路市 |
然別 | 滝田 武志 | 鹿追町 |
然別 | 小林 浩代 | 帯広市 |
然別 | 松村 誠 | 帯広市 |
然別 | 川合 功紀 | 釧路市 |
然別 | 丸山 浩史 | 芽室町 |
然別 | 松本 貴志 | 帯広市 |
然別 | 目黒 将一 | 大樹町 |
然別 | 對馬 磨弥 | 清水町 |
然別 | 對馬 わかの | 清水町 |
然別 | 滝口 勇二 | 帯広市 |
然別 | 小川 宣幸 | 帯広市 |
然別 | 今 まり子 | 音更町 |
然別 | 今 克己 | 音更町 |
然別 | 向 雅也 | 帯広市 |
然別 | 向 由紀子 | 帯広市 |
然別 | 山田 政彦 | 帯広市 |
然別 | 山谷 光正 | 音更町 |
然別 | 岩城 仁志 | 札幌市 |
然別 | 中村 文昭 | 札幌市 |
然別 | 金谷 安通 | 帯広市 |
然別 | 杉本 剛 | 帯広市 |
然別 | 池田 順子 | 豊頃町 |
然別 | 池田 守 | 豊頃町 |
然別 | 松岡 篤寛 | 阿寒町 |
然別 | 松岡 豊平 | 阿寒町 |
然別 | 西尾 峰明 | 幕別町 |
然別 | 深井 明宏 | 帯広市 |
然別 | 高野 政男 | 大樹町 |
然別 | 高野 靜子 | 大樹町 |
然別 | 片桐 正晴 | 帯広市 |
然別 | 小里 大和 | 帯広市 |
糠平 | 中島 裕次 | 旭川市 |
糠平 | 田畑 稔子 | 更別村 |
糠平 | 松川 一行 | 大樹町 |
糠平 | 尾久 晃平 | 札幌市 |
糠平 | 水木 麻実 | 札幌市 |
糠平 | 国分 仙幸 | 釧路市 |
糠平 | 鈴木 鉄夫 | 札幌市 |
糠平 | 新田 聡 | 札幌市 |
糠平 | 福定 眞人 | 帯広市 |
糠平 | 近藤 敬太 | 恵庭市 |
糠平 | 石井 恭 | 帯広市 |
糠平 | 石原 拓美 | 帯広市 |
糠平 | 山本 修爾 | 帯広市 |
糠平 | 原田 伸之 | 旭川市 |
糠平 | 中西 篤史 | 江別市 |
糠平 | 天野 勝之 | 帯広市 |
糠平 | 竹部 理恵 | 帯広市 |
糠平 | 爲廣 正彦 | 更別村 |
糠平 | 小野 健一 | 音更町 |
糠平 | 竹田 広布 | 浦幌町 |
糠平 | 井澤 潤二 | 士幌町 |
糠平 | 井澤 麻里亜 | 士幌町 |
糠平 | 松原 孝臣 | 帯広市 |
開催日 2023年4月27日(木曜)
*天候/路面状況により中止となる場合があります
参加対象 サイクリング愛好者
*18才未満の方は親権者の同意、及び親権者(代表者)の同伴が必要です
*ライダーは、ヘルメット・グラブの着用をお願いします
*自転車は一般公道を走れるように整備を行ってください
(特にブレーキはしっかり効くように)
*タンデム車両は、然別スタートのみ参加可能です
参加料 1,000円(保険料込み)★当日受付にて集金
参加申込 3/19~4/20まで、参加申込書をメール添付でお送りください
★イベント中止の場合などの場合の連絡のため、パソコンメールが受信可能な
メールでのみ受付可能とします
参加コース(どちらかを選択してください)
①然別湖スタート~然別湖ネイチャーセンター前に受付集合
頂上までは約14km 比較的なだらかなヒルクライム
サイクリング初級~中級者向け
②糠平湖スタート~ぬかびらスキー場 第3駐車場に受付集合
頂上まで約8Km 標高差514m
最大斜度約12% 平均斜度約6.3%
ヒルクライムが好きな上級者向け
募集人数 想定100名
備 考 天候状況その他理由によりイベントが中止の場合は、おおよそ3日前までに
メールにて連絡いたします
主 催 NPO北海道十勝バイコロジーをすすめる会
NPOひがし大雪自然ガイドセンター
特別後援 上士幌町、鹿追町
後 援 北海道十勝総合振興局、
Tokachiサイクルツーリズムルート協議会
協 力 十勝サイクリング協会、上士幌サイクリング協会
(一社)とかちアドベンチャーサイクル
十勝バイシクルプロジェクト、十勝サイクルコンシェルジュ
上士幌町観光協会、鹿追町観光協会
問合せ NPO北海道十勝バイコロジーをすすめる会
Tel 0155-666-4808 Mail tokachi.bycology@gmail.com
担当 村岡克己
NPOひがし大雪自然ガイドセンター
Tel 01564-4-2261 Mail shizen@guidcentre.jp
担当 河田 充
スポンサーサイト